タレントアクイジションとは? 意味やメリット、成功のポイントを解説

タレントアクイジションとは? 意味やメリット、成功のポイントを解説

タレントアクイジションとは、優秀な人材を戦略的に確保するための考え方です。人材をめぐる競争が激しくなるなかで、新しい採用手法として注目を集めています。

ただし、タレントアクイジションという言葉や手法は、まだ一般的に浸透しているとはいえないでしょう。そのため、イメージを持てていない方も多いかもしれません。

本記事では、タレントアクイジションとは何か、特徴や進め方をわかりやすく解説します。人材採用を強化したい企業や、優秀な人材を採用したいと考えている経営者・人事担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

欲しいタレント像を明確化「One人事」の資料を見てみる

目次アイコン目次

    タレントアクイジションとは

    タレントアクイジションとは、talent(才能や能力)とAcquisition(獲得)を合わせた言葉で「優秀な人材の獲得」という意味合いを持ちます。

    タレントアクイジションは新たな採用概念であり、中長期的な視点で会社と向き合い、そこに必要とされる優秀な人材を獲得するものです。どちらかというと、今すぐ転職を希望しているような転職顕在層ではなく、より優秀で自社が求める人材像にマッチする潜在層に向けてアプローチする手法といえるでしょう。

    タレントアクイジションとリクルーティングの違い

    タレントアクイジションと混同されがちな言葉に、リクルーティングがあります。

    人材採用において浸透しているリクルーティングは、単純に「採用」を意味します。しかしこの場合は、一般的に年間の採用計画や欠員補充のために行う短期的なプロセスを前提とした概念です。会社として毎年一定以上の人員を充足するための採用や、差し迫った状況を解決するための採用といえるでしょう。

    一方でタレントアクイジョンは、中長期的に会社が成長するための課題や目標を見据え、課題を解決できるような人材を獲得するという目的で行われます。そのため、採用すべき人材像を分析したり定義したり、より戦略的に候補者にとって魅力のある採用活動を行わなくてはなりません。

    タレントアクイジションが注目される理由

    タレントアクイジションが注目を集めている理由について、確認してみましょう。

    人材の重要性が再認識されている

    タレントアクイジションが注目される理由の一つには、企業にとって人材の重要性が再認識されているためです。

    少子高齢化と働き方や雇用に関する価値観の多様化が進んだことで、多くの企業で人材不足が課題とされています。慢性的な人材不足のなかで、いかに優秀な人材をそろえるかが重要であるからです。人材が不足していても、優秀な人材によるスキルやパフォーマンスでカバーできれば、生産性があがり、人的コストも抑えられるでしょう。

    人材の獲得競争

    タレントアクイジションが注目されているのは、人材獲得の競争が激化していることも原因の一つとして挙げられるでしょう。少子高齢化により労働力人口が減少しているため、今後ますます人材の獲得競争が激しくなると予想されています。

    他社に優秀な人材を奪われないためにも、今の段階から優秀な人材にアプローチをしておけば、人材獲得競争に勝てる可能性があるとして注目されているのでしょう。

    参照:『労働力調査(基本集計)2022 年(令和4年)平均結果の概要』総務省統計局

    DX化の促進

    タレントアクイジションは、DX化やデジタル化が促進されているなど、ビジネス環境が変化していることも注目されている理由の一つでしょう。多くの企業には、DX化やデジタル化に精通したDX人材やIT人材の確保が求められています。しかし、このような優秀な人材をすぐに獲得できるわけではありません。

    タレントアクイジションを通して、新たな状況に対応できる知識やスキルを持った人材を確保できると、企業の競争力を高める要因になるでしょう。

    タレントアクイジションの役割

    タレントアクイジションが担う役割とはどのようなものがあるのでしょうか。

    自社の人材ポートフォリオの整理や分析

    タレントアクイジションは、人材ポートフォリオの整理や分析を行い、目的を明確にする役割があります。まず、既存の人材ポートフォリオの分析と将来的な人材ポートフォリオの設計をします。そのうえで、具体的なポートフォリオをもとに、課題を踏まえて欲しい人材を明確にします。

    欲しいタレントのデータベースを構築

    タレントアクイジションでは、人材ポートフォリオのもと、現在他社で働いている魅力的な人材や欲しい人材の情報をデータベースに蓄積します。

    今すぐに採用や獲得に動けなくても、徐々にアプローチを進めたり、よいタイミングが来た際に動くことができます。また、データを蓄積していくと、過去の候補者のタイプやスキルレベルの分析にも役立つでしょう。

    採用ブランドの構築

    中長期的な視点で人材を獲得していくタレントアクイジションでは、候補となる人材にとって会社の現状だけでなく将来のビジョンも伝えたうえで納得してもらう必要があります。そこで、企業の将来的な姿やビジョンを見据えて採用ブランドを構築する役割も担っているといえるでしょう。

    タレント獲得に向けた戦略の実行

    タレント獲得のための戦略的な動きを実行します。一般的な採用手法とは異なり、面接の担当者や面接後のフォローなども重要です。採用後は、人材の活躍や会社の成長につなげるためにも、積極的にサポートを行いましょう。

    タレントアクイジションのメリット

    タレントアクイジションにはどのようなメリットがあるのでしょうか。具体的なメリットや効果について、ご紹介します。

    優秀な人材を獲得できる

    タレントアクイジションでは、自社課題を解決できる人材像に沿って採用を進めるため、優秀な人材を獲得しやすくなるでしょう。また、一般的な採用活動のように短期的スパンで一定数の人材を獲得する採用よりも、中長期的にじっくりと人材を探せるので、より優秀な人材の獲得が期待できます。

    転職潜在層を開拓できる

    タレントアクイジションでは、今すぐ人材を採用しなければいけないわけではなく、自社の欲しい人材像や優秀な人材に焦点を当て、人材を発掘します。そのため、転職市場にはいないものの、条件や相性がよい企業があれば転職したいというような顕在層のなかで、優秀な人材を見つけられるでしょう。

    採用のミスマッチを防ぎやすい

    タレントアクイジションは、採用におけるミスマッチを起こしにくいというメリットもあります。欲しい人材に対して、粘り強く採用アプローチを行うため、自社への理解が深まった状態で入社することになるでしょう。そのため、一般的な採用にありがちな「思っていたのと違う」という入社後のギャップを感じさせるリスクを抑えられるはずです。

    採用力の強化

    タレントアクイジションは、優秀な人材を獲得するために戦略的にアプローチを行います。一般的な採用活動である外部の転職サイトを利用する方法ではなく、中長期的な視点で自社独自の戦略を実行するため、採用ノウハウの蓄積や採用力の強化にもつながるでしょう。

    タレントアクイジションのデメリット

    タレントアクイジションには、デメリットもゼロではありません。タレントアクイジションにおいて考えられるデメリットについて、ご紹介します。

    長期的な計画が必要になる

    タレントアクイジションは中長期的な計画のもと、人材をにアプローチするものです。そのため、短期で優秀な人材を獲得するのは難しいでしょう。そもそも対象となる候補者データを管理・蓄積できていなければ、すぐに採用できません。短期的に人員を補充したい場合は、従来通りの採用活動を並行して行う必要があるでしょう。

    参考事例に出会いにくい

    タレントアクイジションは、採用における新しい概念・手法であるため、成功事例や失敗事例に出会う機会があるのも事実でしょう。参考事例が少ない状態で実行する場合は、手探りで進めることになるため、不安が伴うのも否定できません。

    タレントアクイジションを実施する場合は、目標を目的を明確化したうえで、適宜PDCAサイクルを回しながら進めるようにしましょう。

    タレントアクイジションのやり方

    タレントアクイジションでは、いくつかの手法があります。具体的にどのような手法で進めるのか、チェックしてみましょう。

    タレントプールリクルーティング

    タレントプールリクルーティングとは、候補者となるタレント情報が蓄積されたデータベースを活用する採用手法です。過去に実施した採用選考の応募者や外部企業の優秀な人材などの情報をデータベースに蓄積し、タイミングをみてアプローチします。

    データベースに優秀な人材情報を蓄積することで、より効率的にタレントアクイジションを進められるでしょう。

    SNSの活用

    若手から中堅世代を対象にする場合、SNSのチャネルを使って候補者により伝わりやすく発信するのも効果的でしょう。気軽に対応したり、企業のさまざまな面を見せることができるため、興味をもってもらいやすくなります。

    ダイレクトソーシング

    ダイレクトソーシングは、経営層や事業責任者、人事担当者が直接アプローチする採用手法です。会社を深く理解した上層部などが人材を見つけるので、自社に合った人材を見つけやすいというメリットがあります。

    また、候補者側からみても企業の上層部から直接アプローチを受けるので、より会社の魅力や将来のビジョンを理解し、入社意欲が高まりやすいといえそうです。

    採用ブランディングの強化

    タレントアクイジション自体、採用ブランディング強化につながる重要なポイントといえます。候補者へのアプローチ方法を最適化したり、自社に興味をもってもらえるように企業の将来のビジョンを伝えたりするなど、より価値のある働きかけをするといいでしょう。

    また、候補者が自社の人材像にマッチしていること、活躍できるフィールドがあることをダイレクトに伝えるのも大切です。

    タレントアクイジション成功のためのポイント

    タレントアクイジションを成功させるために大切なポイントについて、ご紹介します。

    タレントアクイジション組織をつくる

    タレントアクイジションは、やみくもに行うよりも、専門知識や経験がある人材を採用することが近道になるでしょう。すでにタレントアクイジションを行っている外部企業の担当者にアプローチをかけ、自社にタレントアクイジションを取り入れます。

    複数人以上の経験者を採用できれば、タレントアクイジションのチームや組織をつくることもできます。一般的な採用手法を用いた新卒採用とは異なるため、別チームで対応していくことで、効率的に進められるでしょう。

    タレントアクイジション組織に必要な人材を社内でスカウトする

    タレントアクイジションは、優秀な人材を採用するために特定のスキルが必要になる場合もあるでしょう。特に分析能力やコミュニケーション能力など欲しい人材像を明確にしたり、候補者の意欲を高めることも重要です。このように高いスキルを持った人材を社内でスカウトし、タレントアクイジション組織を強化するのもよいでしょう。

    まとめ

    タレントアクイジションは、自社の成長戦略に基づいて「どんな人材を、どのように確保するか」を中長期視点で計画・実行する新しい採用の考え方です。

    人材の重要性が再認識されるなか、少子高齢化やDX化の進展によって、優秀な人材の獲得競争は今後ますます厳しさを増すでしょう。タレントアクイジションは転職市場にいない潜在層へのアプローチや採用ブランドの強化を通じて、他社との差別化を実現できる手段とされています。

    一方で、成果を出すには長期的な計画や自社に適した体制構築が欠かせません。タレントプールの活用やダイレクトソーシングの手法を組み合わせ、候補者に魅力を感じてもらう仕組みを整える必要があります。

    また、採用後のタレントマネジメントと一貫して取り組むことで、採用した人材が活躍し続けられる環境を築けるでしょう。

    人材不足や採用のミスマッチに課題を感じている企業こそ、タレントアクイジションを積極的に検討し、戦略的な人材確保を進めてみてはいかがでしょうか。

    当サイトでは、サービス紹介資料はもちろん、人事労務のノウハウ資料を無料でダウンロードしていただけます。無料トライアルもできますので、まずはお気軽にお問い合わせください。