エレベーターピッチとは【例文】作り方とテンプレート、30秒で相手の心をつかむコツ

エレベーターピッチは、短い時間で相手に自分や提案を効果的に伝えるための手法です。人材育成のカリキュラムに導入したいと考える経営層、人事担当者もいるでしょう。しかし実際にどのような手順で進めればよいかわからないと感じる人もいるかもしれません。

そこで本記事ではエレベーターピッチの基礎知識から、身につけることで得られるメリット、作り方を解説します。基本のテンプレートや、シチュエーション別の例文、実践のコツやトレーニング方法もあわせてご紹介するので、従業員のスキル向上にお役立てください。

目次アイコン 目次

    エレベーターピッチの意味とは

    エレベーターピッチは英語で「elevator pitch」と表記し、直訳すると「エレベーターが目的の階に到着する間に行う、強力に売り込む話法」を意味します。自社製品やプロジェクト、自己紹介などを、非常に短い時間で相手に伝える手法です。

    エレベーターピッチの適切な秒数と文字数

    エレベーターピッチの時間は通常、15〜30秒といわれ、文字数に換算すると、わずか250文字程度です。この短い時間と文字数で製品やプロジェクト、アイデア、自己紹介などを相手の記憶に残るように要点を押さえて伝えなければなりません。

    そもそもピッチとは

    そもそもピッチは英語の「pitch(ピッチ)」を指し、「売り込む」という意味を含んでいます。もともとアメリカのIT業界の中心地であるシリコンバレーで生まれた言葉といわれています。起業家たちが忙しくて時間がない投資家に向け、短時間でアピールし、出資額を増やしてもらう方法として活用されました。

    特定の顧客に向けて行うプレゼンテーションと違い、ピッチは主に初対面の相手や不特定多数に向けて行います。また、その分野に興味や知識がない相手に対して行うため、話の内容に共感、明確、簡潔さが必要です。

    エレベーターピッチの効果・メリット

    エレベーターピッチにはどのような効果があるのでしょうか。メリットを5つ紹介します。

    わかりやすく簡潔に伝える技術が身につく

    自社の製品や事業内容を相手に伝える際、長々と語ることはマイナスの印象を与えかねません。エレベーターピッチを実践すると伝えたいことをわかりやすく簡潔に伝える技術が身につきます。さらに、相手の興味や立場に合わせた表現力を養えるため、コミュニケーションの質も向上するでしょう。

    考えが明確になる

    エレベーターピッチを作成する過程で、自分のアイデアや提案に対する理解が深まり、考えが明確に整理されます。これにより、自分の目標やメッセージがより強力で一貫性のあるものとなります。社内で共有することで、事業への理解をメンバー間で統一できることもメリットです。

    時間を有効活用できる

    業務において円滑なコミュニケーションは必要ですが、過度に時間をかけてしまうと仕事に支障をきたす可能性もあります。エレベーターピッチは短時間で完結するため、効率的なコミュニケーションが可能です。忙しいビジネス環境で相手の注意をひきつけ、重要な情報を伝えられるため、時間を有効活用できるでしょう。

    チャンスの拡大が期待できる

    エレベーターピッチにより、短くても印象的に物事を伝えられると、新たなビジネスチャンスを引き寄せる可能性が高まります。相手の興味や関心を押さえ、シンプルでわかりやすく伝えることで、相手の記憶に残りやすくなり、チャンスが拡大するかもしれません。

    信頼性が高まる

    わかりやすく簡潔なエレベーターピッチは、信頼性が増すきっかけにもなります。相手に対して的確にコミュニケーションをとることで「この人は信用できそうだ」という印象を与えられるでしょう。

    エレベーターピッチの作り方【基本のステップ】

    エレベーターピッチの作り方はさまざまです。ここでは基本のステップをご紹介します。

    明確な目的の設定

    エレベーターピッチを作る際には、まず最初に具体的で明確な目的を定めることが重要です。「〇〇を売りたい」や「〇〇を知ってほしい」など、どのような目的でどのようなゴールにたどり着きたいのかを明確にします。たとえば「製品を売って営業成績を伸ばしたい」など自身の展望を設定しましょう。

    メッセージの絞り込み

    エレベーターピッチでは、相手に伝えたいメッセージを絞り込むことが欠かせません。製品、サービスの特徴やメリットを明確にし、シンプルながらも効果的なメッセージに仕上げましょう。

    分かりやすい言葉の選択

    エレベーターピッチでは、理解しやすい言葉を選びます。どうしても技術用語や専門用語を使わなければならない場合は、相手がわかるように説明を添えたり、言葉を言い換えたりすることが不可欠です。

    共感の促進

    興味を持ってもらうためには、相手の関心ごとや抱えている問題に共感を示すことが重要です。相手が直面する問題やニーズに寄り添い、自分のアイデアや商品、サービスのメリットを説明しましょう。実例を挙げると問題を身近に感じてもらえるでしょう。

    次のステップの準備

    エレベーターピッチの終わりには、相手に次のステップを促すことが大切です。たとえば製品やサービスの試用や具体的な打ち合わせの時間を設定するなど、次につながるアクションを提示しましょう。

    エレベーターピッチの構成に使えるフレームワーク

    エレベーターピッチの構成を作成する際は、フレームワークを活用するのがおすすめです。型に沿って作成することでより明快なエレベーターピッチになります。

    GTCメモ

    GTCメモはエレベーターピッチの構成において、非常によく使われるフレームワークです。

    Goal自分が望む結果
    Target相手が望む結果
    Connect自分と相手の結果を結ぶもの

    Goal(自分が望む結果)

    もっとも伝えたい要望(メッセージ)です。自身の主張は絞り込み、短い時間で完結させなければなりません。

    Target(相手が望む結果)

    相手の興味や要望を理解していなければ成功させるのは難しいでしょう。事前のリサーチを行い、メリットを提示することで、相手をひきつけます。

    Connect(自分と相手の結果を結ぶもの)

    自分の望みと相手の望みのニーズが一致する点を見つけ、関係構築や成約など次のアクションにつなげます。

    AIDMA

    AIDMAは、消費者の購買決定プロセスを説明するフレームワークです。マーケティング領域でよく知られていますが、エレベーターピッチの構成にも活用できます。

    AIDMAは、相手の注意関心をひいて欲求を捉え、記憶に残して最終的に行動へと導く手法です。

    Attention注意
    Interest関心
    Desire欲求
    Memory記憶
    Action行動

    A(Attention)注意を引く

    エレベーターピッチは、最初のインパクトが大事です。たとえば、簡潔な問題提起や驚きを与える要素などを挙げたり、最初に結論を述べたりして注意を向けさせます。

    I(Interest)興味関心を持たせる

    相手の興味関心を深める情報を提供します。具体的な事例やデータ、価値の提案などを通じて、相手に「自分のこと」だと思ってもらうことがポイントです。

    D(Desire)欲求を喚起する

    相手に対して欲求を喚起する要素を組み込みます。自分の提案や主張が相手のニーズや目標にどのように合うかを強調して欲求を高めます。

    M(Memory)記憶に残す

    相手が長く覚えていてくれるような要素を追加します。あとから思い出してもらえるようなインパクトのあるキーワードを盛り込むとよいでしょう。

    Action(行動)

    商談のスケジュールを押さえたり、連絡先を聞いたりするなど、次のアクションにつなげます。その場で行動につなげられなかったとしても、記憶に残るエレベーターピッチができたなら、後日相手から連絡がくる可能性もあります。必ず自分の連絡先を伝えましょう。

    エレベーターピッチのテンプレート【明日から使える】

    すぐにでもエレベーターピッチを実践したいなら、テンプレートを活用するのがおすすめです。エレベーターピッチの基本の流れをテンプレートとしてご紹介します。

    1導入・自己紹介はじめまして。◯◯株式会社の田中と申します。
    2問題提起最近◯◯が問題になっていますがご存じでしょうか。これが原因で◯◯といった影響が出ているんです。特に◯◯業界では、◯%がこの問題で悩んでいるようです。
    3解決策の提案そこで今回、◯◯を紹介させてください。これにより◯◯といった効果が見込めます。
    4顧客価値の説明この提案は御社にとって◯◯を提供できる自信があります。製品を導入することによって、◯◯という結果が期待できるため、御社の売り上げは約◯%向上が予測されます。
    5行動喚起ぜひ◯◯を私と一緒に解決しましょう。直近ですと、◯月◯日に御社にお伺いできます。ご都合のよい時間帯をお教えいただけますか。

    1. 導入・自己紹介

    自分の名前や所属する組織について簡単な説明をします。エレベーターピッチの場に応じて、声のトーンや話し方を調整しましょう。フランクなイベントでは率直に、かしこまった場では礼儀正しくなど、TPOに合わせることが大切です。自己紹介に加えて、身振り手振りも重要です。相手の雰囲気や状況に合わせて、しぐさを微調整するとよいでしょう。

    2.問題提起

    相手に現状や問題を自覚してもらいます。潜在的な問題の場合、相手に自覚がないこともあるためテーマを明確にし、問題の影響や課題について具体的な事例やデータを提示しましょう。大切なのは「自分ごと」として捉えてもらうことです。相手の状況を可視化する資料を提示するのも一案です。

    3.解決策の提案

    相手の興味を引き出せたら次は解決策を提案します。提示する情報が「なぜ相手にとって必要なのか」をはっきり伝えることが大切です。提案する解決策によって、解決できる問題や改善されるポイントをわかりやすく簡潔に伝えます。

    4.顧客価値の説明

    提案した解決策の顧客価値や優位性を説明します。なぜその製品(サービス)が相手にとって必要なのかを伝えましょう。単なる解決策だけでなく、自社製品を選ぶメリット、他社にない強みなどを明らかにすることが重要です。

    5.行動喚起

    ここまでの流れで相手が興味や関心を持っていれば、提案を受け入れてもらえる可能性は高まっているはずです。質問や称賛の言葉などを投げかけ、より密に対話を進めます。ピッチで相手に好印象を持ってもらえると、長期的な関係に発展することも期待できます。また、次につながるアクションを促すために、打ち合わせの日程を取りつけたり、名刺交換を行ったりすることも忘れてはいけません。

    エレベーターピッチの例文【シーン別】

    エレベーターピッチはさまざまな機会で役立ちます。シーン別の例文をご紹介します。

    面接

    面接では「簡単に自己紹介してください」と求められることがあります。例文では経験やスキルを強調して貢献意欲を示しています。

    田中太郎です。過去5年間、IT業界でのプロジェクトマネージャーとして経験を積み、チームリーダーシップと効果的な問題解決の提案が得意です。前職ではチーム内の年間離職率60%下げることに成功しました。これらのスキルを活かし、御社のプロジェクトに安定的な価値を提供できると考えています。

    交流会・ネットワーキングイベント

    交流会やネットワーキングイベントにおけるエレベーターピッチは、自分の専門性や経験を強調し、相手に自分の価値を伝えるとよいでしょう。例文ではお互いに利益をもたらす可能性を示唆し、協力への意欲をアピールしています。

    こんにちは、佐藤美咲と申します。デジタルマーケティングのエキスパートとして10年以上の経験があります。特にSNS広告の分野で実績を上げており、月間売り上げを30%向上させました。現在、新しいチャレンジに向けて、他業界の方々とつながりたいと考えています。私の経験がお役に立てると思います。ぜひお話ししませんか?

    投資家向けプレゼンテーション

    投資家向けには、独自性や市場の動向について触れ、最後に具体的なアクションによって投資の判断を促しています。例文では、市場の課題や自社ソリューションに焦点を当て、投資価値をアピールしています。

    私は◯◯株式会社代表の鈴木健一です。弊社は現在のデジタルセキュリティの課題に対し、AIを活用した次世代セキュリティプラットフォームを開発するスタートアップです。弊社のサービスは「設定が簡単」「低コストでの提供」をモットーに、国内企業のセキュリティリスクを◯%解消することを目指しています。また、イノベーションにより市場における独自の価値を創造できると確信しております。現在、製品開発と市場拡大のために資金を募っています。私たちにお力添えいただけませんか。

    セールス

    セールスでは、製品がもたらすメリットや競合との比較などを提示するとともに、相手にとってどのような価値が提供できるのかを伝えます。例文では、冒頭で製品名とその特長を明示し、相手に製品の存在と優位性を説明しています。

    はじめまして。◯◯株式会社のセールス担当山田優子です。御社では◯◯という課題をお持ちであるとお伺いしております。弊社の新製品◯◯は、効果的なデジタルマーケティングキャンペーンを実現し、顧客の売り上げを最大化します。データ駆動型のアプローチでターゲット顧客に訴求し、競合他社を凌駕する戦略を提供できます。しかも手頃な価格で利用できるため、ROIの向上も期待できます。ぜひ、お時間がありましたら詳しくご説明させていただきたいです。

    エレベーターピッチの心得

    エレベーターピッチを実践する際に、以下の7つのポイントを押さえるとよいでしょう。

    論理的に話の構成を組み立てる

    エレベーターピッチの目的は、短時間で自身の要望に沿った意思決定を促すことです。短い時間で要点を伝える必要があるため、論理的な構成が不可欠です。相手に納得してもらえるように

    • 導入
    • 問題提起
    • 解決策
    • 顧客価値
    • 行動喚起

    の順序で明確かつ簡潔にまとめ、説得力のある対話を心掛けましょう。

    相手のインサイトを探る

    インサイトとはマーケティングにおいて「人の行動を動かす隠れた心理」を指します。つまり「あの人は何に困っているのか」「意思決定する際にもっとも重要なことは何か」を事前に調査し、相手の立場や関心に合わせたピッチを考えることが大切です。

    インサイトと提案を紐づける

    インサイトを探ったら、それと関連性のある提案を考えましょう。相手の課題やニーズを特定し、それに対する自分の提案が解決策となるように紐づけます。相手に「もっと詳しく聞きたい」「ぜひ提案を受け入れたい」と感じてもらえるように、インサイトと提案をリンクさせることが重要です。

    要点を絞る

    簡潔かつ明確に伝えるため、エレベーターピッチに盛り込む要点を厳選しましょう。伝えたいことが多岐にわたる場合も、一番伝えたいことに絞ります。余計な情報を削ぎ落とし、30秒で伝えられる内容を目指しましょう。

    相手にあわせて専門用語を使い分ける

    相手が同業者や経験者ではない限り、専門用語の使用はできるだけ避けましょう。相手が理解できない言葉は説明が必要であり、話の勢いや集中力が途切れる可能性があります。ただし、相手の専門性が高い場合は、専門用語の使用が効果的に働くこともあるかもしれません。相手にあわせて適切な言葉を選ぶことが重要です。

    数字を用いて具体的にする

    抽象的な表現よりも具体的な数字や事例を交えた方が、話の内容に説得力を持たせることができます。たとえば「このソフトウェアは作業効率を向上させます」よりも「このソフトウェアは作業効率を約30%向上させます」と説明した方が、相手に具体的なイメージを提供できるはずです。専門的な知識がなくても、どの程度メリットがあるかを想像できるため、内容に説得力が生まれます。

    話すスピードに注意する

    エレベーターピッチは15〜30秒で完結するのが理想です。しかし話すスピードがあまりにも早くなってしまうと、相手の理解が追いつきません。急がず遅すぎず、適切なペースで話すことを心掛けましょう。もし、30秒に収まり切らない場合は、話す内容に無駄がないか見直すことも大切です。

    エレベーターピッチのトレーニング方法

    エレベーターピッチを成功させるには、日々の練習が必要です。最後にトレーニング方法を2つご紹介します。

    論理的思考力を鍛える

    エレベーターピッチは要点を簡潔かつ論理的に組み立てる必要があります。そのため、日頃から論理的思考力を鍛えることが重要です。

    そのためには、エレベーターピッチの構造を明確にし、相手が理解しやすい流れで情報を提示する練習が重要です。一見すると複雑に感じられる物ごとも、分解してできるだけ要点だけを抜き出すようにしましょう。

    ピッチの各要素を整理し、話す順番を組み立てる際も、なぜその順序が効果的なのかを考えながら練習することで、論理的思考力が向上します。

    アウトプットの練習をする

    エレベーターピッチは短時間で的確にアウトプットしなければなりません。スキルを向上させるには反復的な練習が必要です。早口になり過ぎないこと、時間内に収めることを意識しましょう。自分のエレベーターピッチを何度も実際に話すことで、表現力や語彙力が向上し、自信をつけられます。また周囲の人に聞いてもらい、フィードバックを受けることも重要です。実践に備えてアウトプットの練習を重ねましょう。

    まとめ

    エレベーターピッチは、15〜30秒程度の短い時間内で、相手に対して製品やプロジェクト、アイデア、自己紹介などを効果的に伝える手法です。

    従業員のピッチのスキルが高まると、プレゼンテーション能力やコミュニケーションスキルの向上が期待できます。円滑に意思疎通ができるようになるため、セールスなどの実務はもちろん、社内での会話も誤解が起きにくくなり、チームビルディングにも貢献するでしょう。

    エレベーターピッチを実践するには、日々の練習が欠かせません。本記事で紹介したフレームワークを活用し、物ごとを論理的に整理する力を身につけてみてください。