ナラティブアプローチとは? 意味や実践方法、メリットをわかりやすく解説

ナラティブアプローチとは? 意味や実践方法、メリットをわかりやすく解説
目次アイコン 目次

    ナラティブアプローチとは

    ナラティブ(narrative)は、「物語」と訳される言葉です。つまり、ナラティブアプローチとは、課題や問題に対して「物語」を通して解決策を見出す手法です。

    たとえば、悩みを抱えた相談者が、自分の経験や考えをどのように語るかを観察し、その中にあらわれるパターンやテーマ、価値観などを分析します。もともとは、1990年代に臨床心理学の分野で活用されていました。近年では医療にとどまらず、介護や教育、ビジネス全般でも応用されています。

    相談者が語る物語とは

    ナラティブアプローチにおける相談者の「物語」は、本人の主観で語られます。その人の性格や取り巻く環境による解釈や思い込みに強く影響され、ネガティブな要素が多いのが特徴です。主観的な解釈や思い込みは、ときに第三者から見れば事実と異なることも少なくありません。

    ナラティブアプローチでは、問いかけを繰り返しながら、相談者が「物語」を客観的に捉えられるように導きます。これにより、相談者は自分の「物語」を再構築し、新たな可能性や解決策を見出せるようになります。

    支援者の役割と立ち位置

    ナラティブアプローチにおいて、支援者は相談者と対等な立場で物語を共有します。

    通常、相談の場では相談される側(支援者)の方が優位な立場になりやすいでしょう。しかし、支援者が優位になると、相談者は無理なアドバイスを受け入れざるを得なかったり、反論できなかったりする可能性があります。

    ナラティブアプローチにおける支援者は、専門家としての知識や立場を強調せず、むしろ無知の状態で相談者の話を聞く必要があります。。「支援者」というよりも「伴走者」であると表現する方が正しいかもしれません。

    ナラティブアプローチが注目される背景

    ナラティブアプローチが注目されるようになった背景には、従来のカウンセリングの限界があります。従来のカウンセリングでは、支援者が自分の知識や意見を相談者に押しつけがちで、本人の自己表現や気持ちを抑制してしまうことが問題でした。

    そこで、支援者があえて専門性を持たない状態で相談者と向き合い、寄り添いながら本人の価値観に合った最適解を、一緒に模索するナラティブアプローチが取り入れられるようになりました。価値観が多様化する現代において、ナラティブアプローチは時代に合った課題解決法といえるでしょう。

    ナラティブアプローチの実践方法

    ナラティブアプローチを自社で実施する場合、どのような手順で進めればよいのでしょうか。基本的な実践方法を会話の例とあわせてご紹介します。

    1.相談者の物語を聞く

    まずは相談者の「物語」を聞きましょう。初期段階では多くの場合、相談者は自己否定し、ネガティブな感情や思い込みに支配されながら語ります。この思い込みを「ドミナントストーリー」と呼びます。

    ナラティブアプローチが目指す到達点は、ドミナントストーリーをまったく別の視点から捉え直し、(オルタナティブストーリー)へ置き換えることです。支援者には先入観を持たず、相談者の物語を注意深く聞き、本人が抱える問題の根底を探る姿勢が求められます。

    相談者最近、仕事で大きなミスをしました。それ以来、上司から叱られることが多くなりました。嫌われてしまっているようです。

    2.問題を言語化する

    ドミナントストーリーを聞いたら次の段階で問題を言語化し、本質を明らかにします。多くの相談者はこの時点で「問題の原因は自分である」と考えています。

    そのため、ここでは物語の中で言及されている問題点を特定するために、問題に「適当な名称」をつけてもらいましょう。問題・課題を言語化することを「外在化」といいます。問題を自己から切り離すことで、本質が見えて新しい視点で考えられるようになります。

    支援者今の話に名称をつけてみてください
    相談者そうですね……『上司に嫌われる負け組サラリーマン』でしょうか

    3.さまざまな視点から質問する

    次に、支援者は相談者に対してさまざまな視点から質問します。物語の中で言及されている要素や関係性について深く掘り下げます。問題について、具体的に「誰が」「どんな出来事

    が」「どんな経験が」関与しているのかを明確にするために、具体的な質問をしましょう。

    支援者上司は毎日あなたを叱るのですか?ほかに叱られている人はいないのですか?大きなミスをしたそうですが、これまでに成功したことはありますか?

    4.例外的な結果を導き出す

    次に、相談者に対して過去や現在の経験の中でポジティブな例外を見つけるように促しましょう。さまざまな視点から質問を繰り返すと、最初に語られたドミナントストーリーの「例外」といえる要素を発見できます。この例外をヒントに、新たな解決策や視点が見つかる可能性があります。

    相談者「毎日叱られているわけではありません」「そういえば、ほかのチームメンバーも叱られているのを何度か見ました」「先日提案した企画は採用してもらえました」
    支援者「上司があなたを叱るのは、何かが起きたときに限られるているのですね」

    5.新しい物語をつくっていく

    最終段階では、さらに質問を繰り返しながら例外的な結果を集めていきます。相談者が導き出した例外的な結果をもとに、新たな気づきやポジティブな要素を取り入れながら、別の視点の物語(オルタナティブストーリー)をつくっていきましょう。

    相談者「叱られるのは決まって何かミスを犯したときだ。ほかのメンバーもミスをしたときは同じように叱られているな。それに、うまくいったときは上司はきちんと評価してくれている。嫌いだから叱るのではなく、成長のためのヒントを与えてくれているのかもしれない」

    ナラティブアプローチのメリット

    ナラティブアプローチを実践することで、得られるメリットにはどのようなものがあるでしょうか。主な3つの利点をご紹介します。

    • よい関係を築きやすい
    • 相談者が能動的に行動しやすい
    • 解決策の選択肢が増える

    よい関係を築きやすい

    ナラティブアプローチが機能すると相談者と支援者で良好な関係を構築できます。

    支援者が相談者と対等な立場でともに問題を解決するため、。無理なアドバイスを押しつけず、伴走者として寄り添いながら物語を書き換えていくことで、関係性がよくなるためです。。

    上司が支援者で部下が相談者の場合、上司は部下の悩みや価値観を客観的に捉えることができます。部下は、自分の話を対等な立場で聞いてくれる上司に頼もしさを感じるでしょう。

    ナラティブアプローチは支援者・相談者の信頼関係を強化します。

    相談者が能動的に行動しやすい

    相談者の能動的な行動を促進できる点も、ナラティブアプローチを取り入れるメリットです。

    ナラティブアプローチでは、支援者の問いかけを通じて、相談者が内面を探求し、新たな視点を開く手助けをします。支援者が「こうしなさい」と指示するのではなく、相談者自身が気づきを得て解決策を導き出す手法です。

    新たな視点に気づいた相談者は「自分の人生をコントロールできる」という前向きな気持ちが芽生え、より行動的になるでしょう。

    解決策の選択肢が増える

    ナラティブアプローチでは、相談者自身で複数の解決策を見つけられるようになることを目指します。

    支援者が物語を客観的に見るよう促すことで、相談者は問題に対する異なる視点を見つけ出し、みずから新しい解決策を模索できるようになります。自分の物語を再構築した結果、相談者の選択肢が増えると、より適切な解決策を見つけることが可能になるでしょう。

    ナラティブアプローチはどんなところで使われる?

    もともとは、臨床心理学で使われていたナラティブアプローチですが、近年ではさまざまな分野で活用されています。

    • キャリア支援
    • 看護ケア
    • 保育現場
    • マーケティング

    各分野での活用方法をご紹介します。

    キャリア支援

    キャリア支援におけるナラティブアプローチは、相談者のキャリアや仕事に関するドミナントストーリーを、オルタナティブストーリーに書き換え、今後の方向性を探るために活用されています。

    ナラティブアプローチにより相談者は、自己認識やキャリアへの意識を高め、将来についてよりよい選択ができるでしょう。

    看護ケア

    看護ケアにおけるナラティブアプローチは、患者の人生観や価値観に焦点を当てます。看護する側は、患者がどのように生きたいか、どんな暮らしを望んでいるかを理解することから始めましょう。

    具体的には、最初に患者や家族とのヒアリングを通じて、人生観、過去の経験や思い出など患者の「物語」を聞き出します。次に、患者自身が抱える問題や悩みを受け入れ、状況に適したサポートやケア方法を考えます。看護する側は、患者の個別のニーズを理解することで、本人の希望に沿った最適なケアを提供できるでしょう。

    保育現場

    保育現場におけるナラティブアプローチは、悩みを抱える保護者に対して行われています。保育士は支援者として、保護者とのミュニケーションを通じて物語や経験を聞き出し、隠れた悩みや不安を把握します。

    ナラティブアプローチにより、保護者とともに問題を探求して解決策や選択肢を模索できるでしょう。保護者の意見や価値観を尊重し、望む子育ての方向性や支援方法を考えることで最適な解決策が見つかるはずです

    子どもの健全な成長と発達に向けて協力して取り組む過程で、ナラティブアプローチは、保育士と保護者の信頼関係の構築にも役立っているでしょう。

    マーケティング

    近年はマーケティング領域においてもナラティブアプローチが活用されています。企業は製品やサービスに関連する物語を通じて、消費者の感情や価値観に訴えかけ、ブランドイメージを高めます。

    ナラティブアプローチは消費者に深い共感を生み出し、ブランドの認知度や評価を向上させる手段としても役立つといえるでしょう。

    まとめ

    ナラティブアプローチは、個人の「物語」を通して新たな気づきを得る課題解決方法です。さまざまな分野で活用され、支援者と相談者が対等な立場で、共同して物語を書き換えることで、相談者自身で解決策を見出すことを目指します。互いに良好な関係を築くことにも役立つでしょう。

    ナラティブアプローチを理解すると、職場のコミュニケーション課題の解決にも応用できます。相手の思いや考えを知り、一緒に問題を解決する文化が根づくと、風通しのよい組織へと成長できるでしょう。