SWOT分析とは【どんな目的?】具体的なやり方、ポイントを簡単に解説

SWOT分析とは【どんな目的?】具体的なやり方、ポイントを簡単に解説

ビジネス戦略の鍵となるSWOT分析は、企業やプロジェクトの強みや弱み、機会、脅威を明らかにする手法です。急激な市場変動やテクノロジーの進化など、変化の激しい時代において、SWOT分析はますます重要視されています。

しかし「SWOT分析の具体的なやり方がわからない」「SWOT分析をどのように実践に活かせばよいかわからない」という方もいるでしょう。

本記事では、SWOT分析を効果的に行うための具体的な手法やポイントを解説します。SWOT分析を経営に役立てたいと考える経営者や、社内研修に活用したいと考える人事担当者は、ぜひ参考にしてください。

目次アイコン 目次

    SWOT分析とは

    SWOT分析とは、組織やプロジェクトの強み(Strengths)や弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)の頭文字を取った用語です。「スワット分析」もしくは「スウォット分析」と読みます。

    企業が、自社およびそれを取り巻く環境要因を整理し、強みと弱み、市場の機会と脅威を把握するために用いられます。これにより、戦略的な優位性を構築し、リスクを軽減するための計画が立てられるでしょう。

    SWOT分析の4要素

    SWOT分析は、内部環境と外部環境を以下のようにプラス面とマイナス面に分けて評価します。

    SWOT分析とは【どんな目的?】具体的なやり方、ポイントを簡単に解説

    それぞれの意味について解説します。

    • Strength(強み)
    • Weakness(弱み)
    • Opportunity(機会)
    • Threat(脅威)

    Strength(強み)

    SWOT分析のSは、Strength(強み)を意味します。

    強みは、自社の優れた特徴や利点を指し、優れた技術や人材、強力なブランドイメージなどが含まれます。

    強みを分析することにより、他社との差別化を生み出し、企業の成功につながるでしょう。

    Weakness(弱み)

    SWOT分析のWは、Weakness(弱み)を意味します。

    弱みは、自社が他社と比較して不足している点や制約です。技術的な課題や企業文化の問題、スキル不足などが含まれます。

    弱みを分析することは、自社の改善点を見つけ、将来的な課題を予測するのに役立ちます。

    Opportunity(機会)

    SWOT分析のOは、Opportunity(機会)を意味します。

    機会は、自社を取り巻く外部環境からもたらされる、有利な条件を指します。

    外部環境は、社会情勢の変化や技術の進歩、顧客ニーズの変化など、自社ではコントロールできない要素です。しかし企業は、これらからもたらされるチャンスと捉え、成長のために活用することが求められます。

    Threat(脅威)

    SWOT分析のTは、Threat(脅威)を意味します。

    脅威は、外部環境からもたらされる自社やプロジェクトにとっての潜在的な危険や不利な状況を指します。競合他社の台頭や法律の改定、顧客ニーズの変化などが脅威に該当します。

    脅威に対処するためには、適切な戦略や対策の検討が必要です。

    SWOT分析を行う目的

    SWOT分析の目的は、企業やプロジェクトの強み・弱みと外部の機会・脅威を評価し、課題やリスクを特定して解決策を見つけることです。最終的に企業のプロジェクト戦略や方針を最適化できます。

    SWOT分析を適切に行うことで、企業は自社の強みや機会を活かす優先事項を設定し、リソースを最適に配置できるでしょう。

    SWOT分析の具体的なやり方

    SWOT分析の具体的なやり方を解説します。

    目的の設定

    SWOT分析を行う前に、明確な目的を設定します。何に焦点を当て、どのような情報を得たいのかを明確にすることで、具体的な戦略や数値目標を定められます。

    SWOT分析を始める前に、何のためにSWOT分析を行うのかを明確にしましょう。

    内部環境の評価 (強み・弱み)

    SWOT分析の目的が明確になったら、内部要因の評価を以下の手順で行いましょう。

    1自社が内部で持つ強みを列挙自社が保有する技術・人材やブランドイメージ、サービスや製品の品質などを客観的に評価し、他社と差別化できている要因を明確にする
    2自社の弱みや制約を受けている要因を列挙競合他社と比べて自社が劣っている点、不足している要素を洗い出し、自社の弱みを明確にする

    以上のように、内部環境を定量的に評価すると、他社との比較を具体的に行い、さらに成果目標にも効果的に結びつけられるでしょう。そのため、内部環境の分析はデータを用いて行うことをおすすめします。

    外部環境の評価 (機会・脅威)

    内部環境の評価を行ったあとは、外部環境の評価を以下の手順で行いましょう。

    1自社を取り巻く環境のうち、自社にとって機会となる要因の洗い出し自社にとって有利となる市場の成長や技術の進歩、顧客ニーズの変化など
    2自社を取り巻く環境のうち、自社の脅威となりうる要因を列挙競合他社の技術的な進歩や、新たな競合の台頭などが該当

    クロスSWOT分析で戦略立案をする方法

    SWOT分析により、自社の強みと弱み、外部環境からもたらされる機会や脅威が明らかになったら、クロスSWOT分析で具体的な戦略を立てましょう。「クロスSWOT分析」の方法を解説します。

    強み×機会

    自社の強みを最大限に使って機会を活かす方法を考えましょう。

    たとえば、自社独自の技術力や優れたブランドイメージなどの強みを利用して、新たな市場に進出するなど、企業の成長や拡大の際に使用します。

    弱み×機会

    弱みを補完し、同時に外部の機会を活かすための戦略を検討しましょう。

    たとえば、スキルやリソースの不足を補うために外部とパートナーシップを結び、新たな市場に進出するなど、弱みを補強することで外部環境の機会の波に乗りたいときに有効です。

    強み×脅威

    強みを活かして同時に外部の脅威に対処する戦略を考えましょう。

    競合他社との差別化をはかりながら、市場変動や新規競合の影響を最小限に抑えたいときに活用しましょう。

    弱み×脅威

    弱みを克服しつつ、同時に外部の脅威に対処する戦略を検討します。

    この戦略を採用すると、内部プロセスの改善やスキルの向上など自社の弱みを補完しつつ、競争激化や市場の変動に柔軟に対応することが可能です。

    SWOT分析(外部環境分析)に活用できるフレームワーク

    SWOT分析の中で、外部環境の分析に活用できる2つのフレームワークを紹介します。

    PEST分析

    PEST分析は、Political(政治)・Economic(経済)・Social(社会)・Technological(技術)の頭文字を取った分析手法です。企業が外部環境の要因を評価し、事業戦略や意思決定に影響を与える可能性のある要素を理解するための戦略的分析手法といえます。

    Political(政治)国内外の政治状況や法律や税制などの政府の方針が自社に与える影響
    Economic(経済)経済状況や動向が自社の戦略に及ぼす影響
    Social(社会)社会構造や文化、人口動態が自社に与える影響
    Technological(技術)技術の進歩やイノベーション、デジタル化などの技術革新が自社に及ぼす影響

    PEST分析は、外部環境を上記の要素に分けて評価し、それぞれの要因が自社にどのような影響を与えるかを分析します。

    PEST分析を定期的に実施し、外部環境のトレンドや変動を把握すると、外部環境の変化に柔軟に対応できるでしょう。

    ファイブフォース分析

    ファイブフォース分析は、マイケル・ポーター(Michael Porter)氏によって提唱された分析手法です。産業環境の競争力を評価するために使用されます。

    ファイブフォース分析は、特定の産業における競争の激しさや企業の収益性を明らかにし、競争戦略を策定するのに役立ちます。分析で使用する5つの要素は以下の通りです。

    分析する内容評価する内容
    1新規参入の脅威新しい企業が市場に参入することで競争が激化する可能性を分析競合企業や資本や技術の要件を分析し、自社にどのように影響するかを評価
    2取引先の交渉力購買者が企業に対して価格交渉力を持っているかどうかを分析購買者との力関係や代替品の存在、価格敏感度などが自社にどのような影響を与えるかを評価
    3供給者の交渉力サプライヤーとの力関係や代替供給源の有無、交渉力の強さを考慮・分析企業が原材料やサービスを供給する企業に対して価格交渉力を持っているかどうかを検討
    4代替品の脅威代替品の入手可能性や価格を分析ほかの製品やサービスが企業の提供物と置き換えられる可能性を評価
    5既存の競争既存の競合企業との競争の激しさを分析競合企業の数や成長率、差別化の程度などを考慮し、自社への影響を評価

    SWOT分析の効果を高めるポイント

    SWOT分析を行う際には、弱みや強みなどを列挙するだけでは十分な効果を得られません。そこで、SWOT分析の効果をより高めるためのポイントを解説します。

    明確な目的の設定

    たとえば、新規事業の立ち上げを検討する場合、SWOT分析の目的は「その新規事業における内外の状況を評価し、成功に向けた戦略を立てること」です。明確な目的を設定することで、SWOT分析は単なる情報収集の枠を超えて、具体的な戦略の策定へとつながります。

    明確な目的を設定し、強みや機会をどのように活かすか、弱みや脅威にどのように対処するかといった方針を策定しましょう。

    客観的なデータの収集と評価

    データの収集の際には、主観的な意見や感情ではなく、客観的な事実に基づくデータを収集することがポイントです。客観的な視点から情報を取り入れると、より客観的で公平な分析ができます。

    信頼性の低いデータを使用し分析した場合、分析結果がゆがんでしまう可能性があるため、収集するデータは信頼性があり、正確である必要があります。

    優先順位の設定と行動計画の策定

    SWOT分析の結果から得られた情報をもとに、強みと機会を組み合わせた戦略的な行動や、弱みや脅威に対処するための対策を検討します。このとき、優先順位を設定したうえで具体的な行動計画を策定することが重要です。

    優先順位の高い課題や機会に対しては長期的な戦略を検討しつつ、緊急性のある課題にも効果的に対応することを心掛けるとよいでしょう。

    まとめ

    SWOT分析は組織が内外の環境要因を把握し、効果的な戦略を策定するための重要な手法です。分析を通じて、組織はみずらの強みを最大限に活かし、弱みを克服し、機会を迅速に捉え、脅威に対処する能力を高めることができます。

    SWOT分析を上手に活用し、激しく変化する外部環境に柔軟に適応しながら企業の成長を実現させましょう。