One人事

職務とは? 類似語との違い、使い方や具体例も解説

職務とは? 類似語との違い、使い方や具体例も解説

職務とは、組織の中で担当する仕事の役割をあらわす言葉です。職務には似たような言葉が多いため、意味を混同してしまい、誤って解釈してしまうこともあります。

本記事では、職務の意味や類語との違い、一般的な職種の職務を紹介します。職務という言葉の意味を理解するだけでなく、組織での職務を整理するために、ぜひお役立てください。

目次アイコン 目次

    職務とは?

    職務とは、企業をはじめとする特定の組織の中で、個人が担当する仕事の役目を指す言葉です。具体的な細かい作業や仕事内容とはニュアンスが異なり、受け持つ仕事に関する概念的なものといえます。

    職務は、従業員一人ひとりが「果たすべき任務」や「求められる役割」と理解するとよいでしょう。

    職務の類義語と違い

    職務には、混同しやすい類義語がいくつもあります。とくに混同しやすい言葉は以下の通りです。

    • 職責
    • 業務
    • 任務
    • 役職
    • 職位
    • 職掌
    • 職能

    職責

    職責とは立場や役職、仕事に応じてともなう責任を意味します。

    立場や役職そのものとするのは誤用です。どのような立場であってもすべての業務には責任が生じますが、とくに大きな責任をともなう場合に「職責」を用いることが一般的です。

    職務は具体的な仕事内容を指し、一方で職責はそれにともなう責任をあらわす言葉です。

    たとえば人事担当の新卒採用における職務は「採用説明会を実施する」ことであり、職責は「学生に自社の志望度を上げてもらう」ことや「学生の自社への疑問を解決する」ことが含まれます。

    業務

    業務とは実際に取り組む具体的な仕事内容をあらわす言葉です。営業なら個人営業や法人営業、人事なら採用や人材管理などが挙げられます。

    職務と同じような意味合いで扱われることもありますが、厳密には異なります。個人が担う役割や職種に関連した一連の仕事が職務であり、職務を遂行するための具体的なタスクや日常的に取り組む活動が業務であると区別しましょう。

    役職

    役職とは、組織における地位や立場をあらわすものです。役職にはさまざまな種類があり、課長や部長、本部長がわかりやすい例として挙げられるでしょう。役職には、明確な職務や職責をともなうのが特徴です。

    職位

    職位とは組織における階級を示し、役職よりも細かく広い範囲で設定されるのが一般的です。職位は昇進や昇格の目安になりやすく、自分が社内でどのくらいの位置にいるのかを把握することにも役立ちます。

    職掌

    職掌とは、労働内容において職務や職種をグループに分類したものです。一般的には、職務の性質から分類し、作業職掌や技術職掌、事務職掌などに区分します。

    たとえば、事務職掌には経理や総務が含まれます。また、総合職や一般職という区分も職掌の一つです。

    職能

    職能とは「職務遂行能力」のことで、職務を行うために必要な能力を意味します。

    職能を使った代表的な言葉「職能資格制度」は、従業員を職務遂行能力に応じてレベル分けし、賃金支払いの基礎となる等級を決める制度です。

    また、「職能給」は従業員の職務遂行能力に基づいてて支給される給与制度です。

    職務を使った用語

    「職務」を使用する用語は複数あります。それぞれの意味を紹介しますので、整理して理解しましょう。

    • 職務権限
    • 職務分掌
    • 職務給
    • 職務怠慢
    • 職務質問
    • 職務経歴書

    職務権限

    職務権限とは、企業などの組織において役職や職務に対する権限を指す言葉です。購買業務の決裁権限などが挙げられます。

    職務権限規程を用意することで、役職に応じて行使できる権限を明確にできます。職務権限の範囲が明確になると、スムーズな職務遂行につながるでしょう。

    職務分掌

    職務分掌とは、組織における業務内容を明確にしたうえで、職務ごとの責任や権限を配分することです。職務分掌を明文化したものを「職務分掌規程」と呼び、企業規模にかかわらず多くの企業が作成しています。

    職務給

    職務給とは、職務内容に応じて決まる給与です。年次や役職は関係なく、職務の難易度や経験、重要度などに基づいて評価します。最終的に職務の価値によって賃金が決まります。

    職務質問

    職務質問とは、不審者などを呼び止めて警察官が質問を行うことです。不審者への質問が警察官の職務であることに由来しています。

    職務質問は、事件や事故、犯罪の防止につながるため、警察官にとって重要な職務の一つといえるでしょう。

    職務怠慢

    職務怠慢とは、職務として担う仕事をおろそかにしたり、放棄したりすることです。職務怠慢にあたる行動は多岐にわたり、無断欠勤や勤務中の多すぎる私語、進捗の遅れなどが含まれます。

    職務怠慢は、従業員を処分する理由の一つになることがあります。

    職務経歴書

    職務経歴書とは、これまで経験した仕事や成果などをまとめた書類です。一般的には企業の採用選考時に、求職者が企業に提出します。職務経歴書には、これまで経験した職務内容を順を追って記載します。

    履歴書には書ききれない仕事上の経験やスキル、知見などを確認でき、人材採用の判断基準の一つとなる重要な書類です。

    職務経歴書に書く内容

    職務経歴書は本人が過去に経験してきた職務と内容、得られた経験、成績などを具体的に記載します。採用担当者や面接担当者が読む際に、伝わりやすいように書くのがポイントです。

    職務経歴書には、以下の内容を記載します。

    • 職務要約
    • 職務経歴
    • 保有スキルや資格
    • 自己PR

    なかでも「職務」に関連する項目の「職務要約」と「職務経歴」の書き方について解説します。

    職務要約の書き方

    職務要約の欄には、本人が過去に経験してきた仕事について、簡潔にまとめて記載します。できるだけ短く、簡潔にまとめましょう。

    職務要約の例
    アパレル業界の企業で人事経験を培い、管理職として部下の育成やチームのマネジメントも経験。

    職務経歴の書き方

    職務経歴書に記載する職務経歴の具体的な記入例を紹介します。人事部で新卒採用の職務を担当していた人材の職務経歴を確認してみましょう。

    株式会社〇〇
    ・事業内容:紳士服・婦人服・子供服などの企画、製造、小売り販売
    ・資本金 :1億円
    ・従業員数:1053名
    期間職務内容
    2008年~2018年【配属】
    営業部法人第一営業課(2008年)→人事部採用課(2009年~2018年)
    【担当業務】
    ・主に新卒採用を担当
    ・採用計画の企画、立案、実行
    ・採用選考に関する管理
    ・学生や内定者の面談
    ・部下の育成と管理
    【実績】
    2015年度:応募者前年比対130%、採用者110%
    2018年度:応募者前年比対110%、採用者120%
    【ポイント】
    ・従来の採用戦略に加えて、オンライン説明会やSNS発信などを企画・実行した結果、会社の認知と入社意欲の向上に貢献。
    ・係長に昇格以降、新卒採用チームのリーダーとして部下の育成やチームのマネジメントを経験。自身のチームから2人の主任を輩出。

    【職種別】職務の例

    職務とは? 類似語との違い、使い方や具体例も解説

    一般的な職種における職務の例を紹介します。

    管理職

    管理職は、社内における各部門を管理する職種や役割です。管理職における職務は以下のようなものがあります。

    • 人材育成と管理
    • 部下の業務(進捗)管理
    • 目標設定
    • 各作業や担当プロジェクトなどの統括
    • 担当組織の活性化 など

    事務職

    事務職は職務は多岐にわたりますが、代表的な職務に以下のようなものが挙げられます。

    • 書類作成や管理
    • 業務データの入力
    • 電話やメール対応 など

    販売職

    販売職は店頭に出てものを売るイメージが強い職種ですが、販売以外にも以下のような職務があります。

    • 接客や対応
    • 在庫管理
    • 品出し
    • 店内レイアウト
    • 清掃
    • レジ業務
    • 売上管理と報告 など

    立場や役職によっては、人材管理やエリア管理などの職務を担う場合もあります。

    専門職

    専門職や技術職には、スペシャリストとして多様な分野で高度なスキルを発揮する職務があります。

    弁護士法律相談や契約書作成、弁護人活動 など
    医者診察や治療、往診、手術 など
    音楽家作曲や編曲、生徒指導 など
    記者取材や原稿執筆 など

    サービス職

    サービス職は無形のサービスを提供する職種です。サービス職の代表的な職務は以下のようなものがあります。

    • 接客
    • 塾や習いごとなどにおける指導
    • 看護や介護
    • 美容施術
    • ホテルでのフロント対応 など

    農林漁業作業者

    農林水産業とは、農業や水産業、林業などの総称であり職務も多彩です。

    • 農産物の栽培や収穫
    • 家畜の飼育
    • 水産物の養殖
    • 農作物や水産物の品質管理 など

    生産労務職

    工場など、ものの生産に関連して現場で働く職種です。具体的な職種の例には、金属材料製造作業者や電気作業者、化学製品製造作業者などが該当します。

    機械や器具の組み立て、印刷の作業など生産工程における作業や労務的作業が主な職務です。

    • 生産設備の制御や管理
    • 原材料の加工
    • 製品の組み立て
    • 検品作業
    • 現場監督 など

    運輸・通信従事者

    運輸や通信事業者は、荷物や顧客を運ぶための職種であり、以下のような職務があります。

    • 乗り物の運転業務
    • 荷物管理
    • 空港や駅での案内
    • 航空管制 など

    職務を明確にするメリット

    職務を明確にするメリットには、次のようなものがあります。

    • 従業員が活躍しやすくなる
    • 人事評価をしやすくなる
    • 最適な人材を採用しやすくなる

    従業員が活躍しやすくなる

    職務を明確に理解することは、従業員が活躍するために重要です。必要以上の仕事を引き受けることなく、効率的に業務を遂行できます。

    人事評価をしやすくなる

    職務が明確になると人事評価がしやすくなります。従業員が自身の役割を理解できれば、必要な行動と期待される成果が明確になり公平な評価につながります。

    ただし、職務を重視して人事評価を実施する場合は、職務に対応した人事評価制度を構築する必要があるでしょう。

    最適な人材を採用しやすくなる

    職務を理解して整理しておくことで、人材不足の解決にもつながります。人材不足がどのような職務に発生しているのかを把握できると目的に沿った採用を進められます。

    また、職務を明確にすると、職務に対してより優秀な人材を入社させることができるでしょう。

    まとめ

    職務とは、企業や官公庁など特定の組織の中で、個人が担当する仕事の役割を示す言葉です。

    職務には業務や職責、職位など混同しやすい類義語があるため、混同しないように正しく理解しておくことが大切です。

    職務を明確にすると人事評価や人材採用にも役立ち、従業員の活躍する場面を増やせるでしょう。企業における職務を今一度整理し、人事課題の解決を目指しましょう。