キャリア研修とは? 内容や目的、年代別研修の具体例を解説
キャリア研修は、企業がキャリア開発や人材育成を促進するために必要な方法の一つです。キャリア研修を通じて、従業員が自分のキャリアについて主体的に考え、成長するためのきっかけになります。
企業が従業員の成長を願い、キャリア研修を実施することで、従業員の会社に対するエンゲージメント向上にもつながるのです。
本記事では、キャリア研修について目的やメリットを解説し、手順や注意点も紹介します。キャリア研修の実施を検討している企業はもちろん、キャリア開発や人材育成に課題を感じている企業の経営層や人事担当者はぜひ参考にしてください。
キャリア研修とは?
キャリア研修とは、人材のキャリア形成のために必要な知識やスキル、経験を身に付けるための研修です。キャリア形成に向けてただ闇雲に行動するのではなく、目指すキャリアには、どのような行動が必要なのかを明確にする必要があります。
そこでキャリア研修を実施し、従業員は自分が希望するキャリアに向けて必要なスキルや知識を把握することで、より具体的なイメージを持つことができ、モチベーションアップにもつながります。
キャリア研修の必要性
キャリア研修の必要性として、具体的には働き方の変化や自律型人材の需要が高まっている点が挙げられます。
働き方の変化
戦後以降の日本では、終身雇用や年功序列による働き方が一般的でした。しかし現在では、成果主義を採用する企業も増えています。そのため、従業員が企業で活躍するためには、つねに自分の成長を意識し、キャリアを磨いていく必要があります。
自律型人材の必要性
社会やビジネスの変化が目まぐるしい現代では、企業において、自分で考えて動ける自律型人材が求められています。そのため、自律型人材を育成するための手段として、キャリア研修が効果的です。
企業がキャリア研修を実施することで、従業員みずからがキャリア形成に向けて主体的に取り組めるきっかけになります。
キャリア研修のメリットや効果
キャリア研修で企業が得られるメリットや効果にはどのような点があるのでしょうか。具体的なメリットや効果について、紹介します。
- 従業員のモチベーション向上
- 自律型人材の育成
- エンゲージメント向上や離職率の低下
従業員のモチベーション向上
キャリア研修を行うことで、従業員がみずからのキャリアを見つめたり、必要な知識やスキルを明確化できたりするため、モチベーションが向上します。
従業員のモチベーションが高まれば、パフォーマンスも向上し、企業のキャリア開発や人材育成によい効果が期待できます。
自律型人材の育成
キャリア研修によって、従業員がみずからのキャリア形成について考えることになり、主体的に考え、行動できる自律型人材の育成につながります。
従業員が、上司の指示や与えられた業務をただこなすだけでなく、みずからが問題意識を持ち課題解決に向けた行動を取れるきっかけにできます。
エンゲージメント向上や離職率の低下
キャリア研修を企業が行うことで、従業員の会社に対するエンゲージメントが向上しやすくなる点もメリットの一つです。キャリア研修の中で、企業の考え方や方向性を理解し、会社への愛着が湧きやすくなります。
また、企業が従業員の成長のためにキャリア研修を実施すること自体も、従業員にとっては感謝の気持ちが芽生えやすく、エンゲージメントが向上につながる施策です。会社へのエンゲージメントが向上すれば、離職防止への効果も期待できます。
キャリア研修の流れや手順
キャリア研修はどのように進めればよいのでしょうか。企業が行う一般的なキャリア研修の流れや手順を紹介します。
- 組織課題を把握する
- キャリア研修の目的を明確化する
- キャリア研修の対象者を決める
- キャリア研修のプログラムを作成する
- キャリア研修の効果測定方法を定める
- キャリア研修を実施する
1.組織課題を把握する
キャリア研修の内容を検討する前に、組織課題を把握しましょう。組織として、従業員のキャリアにどのような課題があるのかを調査し、整理します。
課題を分類することで、キャリア研修を実施できるためです。組織課題の把握には、社内アンケートなどを活用すると効率的に進められます。
2.キャリア研修の目的を明確化する
キャリア研修を行う目的が明確化されていると、研修後の効果も測りやすくなります。
たとえば「従業員にキャリア形成をしてほしい」「従業員が希望するキャリアを把握したい」「キャリア開発を促進したい」といった目的が挙げられます。企業の組織課題によっても異なるため、目的を明確にしましょう。
3.キャリア研修の対象者を決める
一般的には、年代別や役職別、職種別などの層で絞ってキャリア研修を実施します。ある程度、対象範囲を絞って実施することで、従業員が自分の参加すべき研修についてわかりやすくなります。
4.キャリア研修のプログラムを作成する
キャリア研修の目的や対象者が定まったら、研修のプログラムや具体的な内容を計画します。とくに、対象者の層や課題に合致した内容でプログラムを作成することが重要です。プログラム作成と同時に、実施場所や講師なども決定しましょう。
5.キャリア研修の効果測定方法を定める
キャリア研修の目的に応じて、研修の効果測定方法を決めます。この場合も、従業員や実施側のアンケート調査を行う方法が一般的です。
また、参加者に対してキャリアプランシートを作成してもらうことでも効果測定ができます。アンケートやキャリアプランニングシートの提出の際は、以下の質問に回答してもらうことが大切です。
- キャリア研修の効果を実感できたか
- キャリア研修によって自身の望むキャリアに向けて必要な点が明確になったか
- キャリア研修によって得られた学びはどのような点か
どのような効果測定を行う場合も、キャリア研修前と研修後の違いがあったかは聞き出せるようにしておきましょう。また、キャリア研修終了直後だけでなく、定期的なアンケートやキャリアシートの更新をしてもらうことも大切です。
6.キャリア研修を実施する
キャリア研修の準備が整ったら、いよいよ実施します。キャリア研修の当日は、トラブルや予想外の対応が必要になる場合もあるため、スタッフの数を多めにセッティングしたり、緊急時の連携方法も準備したりしておきましょう。
年代別キャリア研修の具体例
キャリア研修は、年代別に分類して実施することで、より具体的な課題解決につながります。そこで、20代・30代・40代の実施例を紹介します。
20代に向けたキャリア研修
20代のキャリア研修では、従業員が組織の一員であることを自覚するための研修が重要です。
とくに企業への勤務年数や社会人歴が浅い20代前半は、キャリアについて具体的に取り組むよりは、経験を積む期間です。企業の一員として今後活躍するためにも、現場での経験を大切にする点を学んでもらいましょう。
また、20代後半になると、部署などにおける自分の役割を理解し始めます。これまでの経験や希望から、転職を考えるケースも少なくありません。
従業員がみずからのキャリアを考え、今後どのような知識や経験が必要になるかを明確にすることで、モチベーションが向上しやすくなるでしょう。
30代に向けたキャリア研修
30代のキャリア研修では、自分が活躍するキャリアのイメージを持つことが大切です。
これまでの経験をもとに、組織の中でどのようなことが求められているのかが明確になる内容で、キャリア研修を実施するのがおすすめです。
仕事ではリーダーや後輩育成を任せられたり、私生活では結婚や子どもができたりなど、公私ともに大きな変化が訪れる年代でもあるため、モチベーションが下がりやすい時期でもあります。
将来に向けたキャリアプランを明確にし、モチベーションを高められる内容にするとよいでしょう。
40代に向けたキャリア研修
40代のキャリア研修では、企業の経営方針や方向性について理解を深める内容が求められます。40代は、組織への貢献や経営視点を持って仕事に取り組む必要があります。
役職や責任あるポジションに就任する場合もあるため、より広い視野で戦略やマネジメントを考えなければなりません。自分のキャリアだけでなく、部下についても考える機会が多いため、キャリア支援についても学ぶ必要があるでしょう。
キャリア研修を成功させるためのポイント
キャリア研修を成功させるためのポイントを紹介します。企業がキャリア研修を実施する際は、あらかじめ注意点やポイントを理解して準備することが大切です。
- 従業員にも自分のキャリアについて考えてもらう
- 経営層の理解や協力を得る
- 人事制度や組織変革に柔軟に対応する
- 外部講師による効果的な研修を行う
従業員にも自分のキャリアについて考えてもらう
キャリア研修を成功させるためには、従業員がみずからのキャリアと向き合うことが重要です。従業員がキャリア研修を受け身で参加して、その後に活かさなければ意味がありません。
従業員本人が「自分が将来どうなりたいのか」「望むキャリアに向けて何が必要なのか」などを明確にし、従業員が主体的に動けるように促しましょう。
経営層の理解や協力を得る
キャリア研修を成功させるためには、社長や幹部などの経営層の理解も必要です。たとえば、キャリア研修において経営層からの目的説明やメッセージなどがあると、企業全体としてキャリア開発や人材育成に注力していることがより伝わりやすくなります。
人事制度や組織変革に柔軟に対応する
キャリア研修の実施にともない、必要な場合は人事制度や組織環境の変革も行いましょう。従業員に、ただキャリア研修を受けさせるだけで高い効果は得られません。
会社として、従業員のキャリア形成のために環境整備を行うことで、成長を促進したり離職を防止したりできるでしょう。
外部講師による効果的な研修を行う
キャリア研修では、外部講師を招いて、より本格的な研修を実施することも大切です。
社外講師を招くなど貴重な機会を用意すれば、従業員の参加意欲がより高まります。専門的かつ本格的な講義を受けられれば、従業員のキャリア形成のモチベーションも向上しやすくなるでしょう。
キャリア研修の管理も支援|One人事[タレントマネジメント]
One人事[タレントマネジメント]は、研修管理もサポートするクラウドツールです。
研修の受講履歴を人材情報に紐づけて育成計画に活かすなど、戦略的な人材育成にお役立ていただけます。人事評価機能も兼ね備えるため、研修の受講状況に応じて評価と連携することもできるでしょう。
「One人事」は多くの企業や公共機関の導入実績を誇り、セキュリティ面も万全です。自社の人事課題や目的に応じて欲しい機能だけを選べる柔軟な料金プランなので、多機能過ぎて使いこなせないという無駄はありません。
当サイトではサービス紹介資料はもちろん、人事労務のノウハウに関するお役立ち資料を無料でダウンロードいただけます。また、無料トライアルも提供していますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ
キャリア研修とは、人材のキャリア形成のために必要な知識やスキル、経験を身に付けるための研修です。企業がキャリア研修を実施することで、従業員のキャリア形成を促進するきっかけにできます。
組織課題によって、実施すべきキャリア研修の具体的なプログラムや内容は異なります。まずは組織課題の把握や対象者の選定から始め、目的に合った内容でキャリア研修を計画しましょう。
キャリア研修の実施には、タレントマネジメントシステムも活用できます。組織課題把握のためのアンケート機能や研修管理機能もお役立ていただけますので、ぜひ資料の無料ダウンロードや問い合わせ窓口をご活用ください。
「One人事」とは? |
---|
人事労務をワンストップで支えるクラウドサービス。分散する人材情報を集約し、転記ミスや最新データの紛失など労務リスクを軽減することで、経営者や担当者が「本来やりたい業務」に集中できるようにサポートいたします。 |