正規雇用と非正規雇用の違いとは|メリットデメリットや雇用形態も解説

正規雇用と非正規雇用の違いとは|メリットデメリットや雇用形態も解説

正規雇用と非正規雇用の大きな違いは、雇用期間の定めがあるかどうかという点です。ほかにも、勤務地や勤務時間の範囲など、さまざまな点に違いがあります。企業は、正規雇用か非正規雇用のどちらの採用を強化するのがよいのでしょうか。

本記事では正規雇用と非正規雇用の違いを解説します。メリットやデメリットも紹介しますので、人事担当者はぜひ参考にしてください。

労務管理を効率化「One人事」の資料をダウンロード

目次アイコン 目次

    正規雇用とは

    正規雇用とは、企業が人材と正規の雇用契約を結び、期間の定めなく終身雇用する雇用形態のことを指します。そのため、正規雇用された従業員は、基本的に定年まで働けます。

    正規雇用の特徴

    正規雇用では、企業の命令や判断に従って従業員が働きます。正規雇用の従業員は、フルタイムで企業が決めた勤務地に従って仕事を行います。給与形態は一般的に月給制で、賞与やインセンティブの対象になることもあります。さらに福利厚生では、法定外福利の適用対象となるため、各種手当を受けられます。

    このように、企業の方針や決定に従う必要がありますが、安定して長期的に働けるという点に大きな特徴があります。

    非正規雇用とは

    非正規雇用とは、正規雇用以外の雇用形態を指します。代表的な例では、パートタイム労働者や契約社員、派遣社員などが挙げられます。企業が非正規雇用をする際は、雇用期間の定めを設けて雇入れます。非正規雇用における働き方は自由な側面があり、特にパートタイム労働者の場合は、仕事とプライベートの棲み分けもしやすいでしょう。

    非正規雇用の特徴

    非正規雇用も、企業による指揮命令に基づいて働きます。勤務地は基本的に一定で、転勤などをともなう可能性は低いでしょう。非正規雇用に支払う給与は、時給制のように、労働した分に応じて賃金を支給する方法が一般的です。非正規雇用の種類によっても異なりますが、フルタイム勤務だけでなく、短時間勤務やシフト制などによって働くこともあります。このように、正規雇用と比較すると、自由な働き方をしやすい特徴があります。

    正規雇用と非正規雇用の違い

    正規雇用と非正規雇用の違いについて、まとめました。項目別に比較してみると、違いを捉えやすいため、参考にしてください。

    正規雇用非正規雇用
    雇用期間期間の定めなし期間の定めあり
    勤務地企業が決定(異動や転勤の可能性もある)基本的には同一
    勤務時間原則フルタイムパートタイムなど短時間が多い
    給与形態月給制が一般的(年俸制の場合も)労働時間に基づいて計算されるのが一般的
    福利厚生法定外福利厚生の適用あり限定的な適用

    正規雇用と非正規雇用の推移

    正規雇用労働者と非正規雇用労働者の推移について、厚生労働省のデータによると、特に非正規労働者の増加が続いています。正規雇用労働者も、2015年の3,317万人から2023年の3,606万人と9年連続して増加しています。非正規労働者は2020年、2021年の減少を除くと、2010年の1,763万人から2023年まで2,124万人と大幅に増加しています。2014年以降、全体の約37%を非正規雇用労働者が占めていることもわかります。

    参照:『「非正規雇用」の現状と課題』厚生労働省

    非正規雇用の主な種類

    非正規雇用は、正規雇用以外の雇用形態を指します。非正規雇用の具体的な種類を紹介します。代表的な非正規雇用の種類には、以下のような雇用形態があります。

    • パートタイム労働者
    • 契約社員
    • 派遣社員

    それぞれの種類について、簡単に解説します。

    パートタイム労働者

    パートタイム労働者とは、いわゆるパートやアルバイトのことです。パートタイム労働者は、希望や都合に合わせて働けるため、自由度の高い働き方といえます。企業にとっては、短時間勤務や時給制のパートタイム労働者を雇用することで、人員補充や人件費を細かく調整できるという点に特徴があります。

    契約社員

    契約社員とは、非正規雇用における雇用種類の一つです。あらかじめ雇用期間を定めるため、基本的には契約期間の満了まで働いてもらいます。契約期間が満了となっても、契約を更新することも少なくありません。

    契約社員は、契約に定められた業務内容が中心になるため、比較的限られた業務を行います。そのため、労働者が得意な仕事や経験のある仕事をすることもできます。企業側も、人材に欠員が出た場合や繁忙期に契約社員を雇用するなど、企業にとっても都合よく雇用できる点が特徴です。

    派遣社員

    派遣社員とは、派遣会社から紹介された人材が一定期間(原則3年間)、派遣先企業で働く雇用形態です。派遣社員の場合、雇用契約を結ぶのは派遣会社です。企業のニーズに合わせて人材が派遣されるため、一定のスキルや知識のある人材を補充できる特徴があります。また、企業と派遣された人材との相性がよければ、契約を更新したり、自社の正規雇用に切り替えたりできることもあります。

    企業の正規雇用と非正規雇用におけるメリットの違い

    企業において、正規雇用と非正規雇用のそれぞれのメリットを紹介します。

    正規雇用非正規雇用
    メリット・人材確保
    ・社会的信用が高まる
    ・組織力強化
    ・人手不足の解消
    ・人件費を抑えられる
    ・教育コストをかけずに即戦力を補充できる

    正規雇用では組織力強化や社会的信用という企業成長につながるメリットがある一方、非正規雇用では、コストを抑えられるという点にメリットがあります。

    企業の正規雇用と非正規雇用におけるデメリットの違い

    企業において、正規雇用と非正規雇用のそれぞれのデメリットをご紹介します。

    正規雇用非正規雇用
    デメリット・人件費がかかる
    ・育成や教育コストがかかる
    ・離職されたときの負担が重い
    ・人材育成が進みにくい
    ・任せる仕事が限定的
    ・人材が定着しない可能性もある

    正規雇用では、採用や教育にコストがかかるため、離職された際の負担が大きい点がデメリットです。一方の非正規雇用では、有期雇用契約であるため、人材が定着しない場合や任せられる業務が限定的である点が挙げられます。

    非正規雇用が働きやすい制度

    非正規雇用は、労働者にとって不安定な雇用にもなりかねず、条件面や待遇でも不安視する人も少なくありません。そこで、国が推進する非正規雇用に対する制度をご紹介します。

    • 同一労働同一賃金制度
    • 雇い止め法理
    • 5年ルール(無期転換ルール)

    同一労働同一賃金制度

    同一労働同一賃金制度とは、正規雇用と非正規雇用の不合理な待遇差を是正するための制度です。具体的には、正規雇用と非正規雇用で同じ仕事をさせる場合は、同一の報酬を受けるべきという考え方です。給与の仕組みを明確化し、業務内容に応じて統一された給与体系を設けるための制度です。この制度により、正規雇用と非正規雇用の不合理な待遇差を解消する狙いがあります。

    参照:『同一労働同一賃金特集ページ』厚生労働省

    雇い止め法理

    雇い止め法理とは、非正規雇用契約において、契約期間が満了することで、労働者が生活できなくなることを防ぐための制度です。この雇い止め法理によって、客観的に相当とされる理由がない状態による雇い止めを防止するための規定が設けられています。

    参照:『働く方々、事業主の皆さまへ 有期労働契約の新しいルールができました 労働契約法改正のポイント』厚生労働省

    5年ルール(無期転換ルール)

    5年ルールとは、有期労働契約の更新によって同一企業で通算5年以上勤務した場合、労働者の希望によって期間の定めのない労働契約に転換できる制度です。「無期転換ルール」とも呼ばれています。この制度では、非正規雇用労働者側が申し出をすれば、企業は無期転換を拒否できません。非正規労働者の雇用安定を促進する施策といえます。

    参照:『無期転換ルールについて』厚生労働省

    企業による非正規雇用のための環境整備

    企業にとって非正規雇用を行うことは、コストをかけずに効率的に人材補充ができるため、メリットもあります。しかし、非正規雇用労働者にとって、収入や雇用期間に関する不安が拭えないのも事実です。そこで、企業が実施できる非正規雇用労働者のための環境整備を紹介します。

    • 教育制度の見直し
    • 労働環境や待遇の改善

    教育制度の見直し

    非正規雇用では、雇用期間に定めがあるため、企業の正規雇用の人材と比べると人材育成やキャリア形成は手厚くないことが一般的です。非正規雇用であっても成長意欲のある人材は、キャリアアップを希望しています。企業側が非正規雇用の人材に対しても、教育や育成を実施すれば、意欲ある人材を獲得できるでしょう。最初は非正規雇用で雇い入れたとしても、契約満了時に正規雇用に切り替えることもできるため、より優秀な人材を獲得するために教育体制を整備することが大切です。

    労働環境や待遇の改善

    非正規雇用で働く人は、労働環境や待遇に対する不安があるはずです。国が非正規雇用の労働環境や待遇改善を推進していることで、状況は改善していますが、企業差もあります。企業が非正規雇用を進める場合、制度の活用や独自の環境整備によって、労働環境や待遇を改善させることが大切です。

    まとめ

    正規雇用と非正規雇用の違いは、雇用期間を中心に、働き方や待遇面などさまざまな違いがあります。企業にとって、正規雇用と非正規雇用をするメリットやデメリットはそれぞれあるため、一概にはどちらがよいとはいえません。どちらもバランスよく取り入れるのがおすすめです。企業は、正規雇用と非正規雇用の違いやメリットやデメリットを把握し、企業の課題に応じた雇用を検討してみましょう。